腸内フローラ解析

「腸内フローラ」とは、腸の中にすんでいるたくさんの微生物(主に細菌)たちの集まりのことをいいます。正式には「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」といいますが、その様子がお花畑(フローラ)のように見えることから、「腸内フローラ」というやわらかい表現で呼ばれています。

人の中には、3万種1,000兆個もの菌が住んでいて、人それぞれ違っています。その違いが、一人ひとりの個性を作り出しているかもしれないですね。

ビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌……。腸内環境によい働きをしてくれる菌のこと、聞いたことがあるかと思います。ただし、良い菌が多いだけでもダメなのです。「ビフィズス菌が良い菌だから」と、ビフィズス菌のサプリを摂り続けていたら、腸内にビフィズス菌が20%以上もいて、腸内全体のバランスを崩している、という方、実はよくみかけます。

多様な菌が、バランスよく存在していることが「腸内環境がよい」といえます。

ご自身の腸の中にどんな細菌がいるのか、採便してすべての菌の生データを出すのが腸内フローラ解析です。※すべてのデータが出てくるところが、他社との大きな違いです!

心と体の状況をうかがったうえで、今の腸内環境から理想の状態に近づくために何をしたらいいのか?という、改善方法をご提案します。

にゃおこの体験談 2週間で不眠が解消!!!

「東洋医学万歳!」の家系で育ったので、「腸内細菌を調べて、一体どうなるの???」と思っていました。が、自分の腸内を調べてみたら、如何に腸内のバランスが悪いか?が一目瞭然でびっくり。

そして、解析結果を読み解きしてもらうと、更に驚くべき事実が!!!

にゃおこ

先生、わたし1つの菌が突出して多くて(60%)……。本来ならその菌の平均値は9.5%くらいって書いてあるのにぃぃぃ。

先生

にゃおこさんは、腸にとって良いとされている菌(ビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌)が極端に少ないですね。

良い菌はアルコールで消毒されてしまいます。たくさんお酒を飲まれるということなので、良い菌がアルコール消毒されてしまったようですね。

ということで、良い菌はすべてアルコールにて消毒されていた模様(;’∀’) 
心当たりがありすぎて、ぐうの音も出ません!

にゃおこ

え~、やっぱり!!! お酒飲み過ぎてますか……..。事実なのでなんともいえないのですが(;’∀’)

だったら手っ取り早く、不足している菌を補うために、ビフィズス菌や乳酸菌のサプリを摂ったらいいでしょうか?

先生

解析結果から、体の土台が崩れていることがわかります。まずは基本の食生活をしっかりして、不足している食物繊維などをちゃんと摂ってください。

サプリに頼る前に、やることあります!サプリだって、土台ができていなかったら、吸収されないんですから……。

すぐに合理的な判断をしたくなる私、諫められました。

というか、「食事は割とまともに摂れている」と、なんとなく思っていたのですが、全然できていなかった事実を知り、愕然!

そして急に「サプリでも摂ろうかしら?」という短絡的な気持ちがわいてきたのですが、「サプリの前に、やることあるから!」と、厳しく諭されました。そうですよね、吸収をするという土台ができていなかったら、サプリを摂ったって、非効率的ですものね。

「とにかく日々の食事が大事です。食生活の見直し、生活の見直しをしてください」とのこと。

具体的にアドバイスを受けて、真面目に少しずつ、日々の食事に足りないものを摂るようにしました……。

にゃおこ心の声

毎日のご飯を変えただけで、そんなに変化が出るわけないんじゃないかなぁ……。

とか思っていたのは、内緒のお話です( ´艸`)

ですが、2週間で「夜が眠れない… 寝つきが悪いし、すぐに夜中に目が覚めちゃう」という3年くらいの不眠の悩みが、なくなりました、本当にびっくり。(2022年の2月に突発性難聴で倒れてからというもの、眠れない体になっておりました)

体重も2.5キロ減りました。体重を減らす予定はなかったのですが、体全体が締まってきた感覚があります。

体のこと、たくさん学んできたと思っていたのですが、自分の現状を的確に把握できていなかったのだな、と。「食生活でこんなに変わるなんて!!!」と、今更ながらに驚いてしまいました!

体は本当によくできていて “You are what you eat!” →食べたもので体が出来上がっている ということを体感しています。

これからも日々ちょこちょこ、食事を工夫して「更によくなっていくぞ~」と、気持ちを新たにしているところです。

ちなみにですが、こんなこと↓も言われました

先生

ちなみにですがにゃおこさん、100人に1人しかいない「デブ菌」が見えますね(笑)

にゃおこ

えぇぇぇぇ、そうですか!
中学生~大学生までおデブで、マックス75キロくらいあったんです。なんか、わかるぅぅぅ。

家畜菌の一種で、デブになることと関連のある菌が存在するそうですが、持ってました!「本当に稀ですよ~」とのことで、あんまりにもレアケースだから、うっかり褒められたのかと思ってしまいました( ´艸`) でも、リアルなデブ菌なんて、いらないんですよね!!!

青春時代、パンパンだったのが何故か、わかった気がしました。いろいろとひっくるめて、腸内フローラ解析は、自分の現在地を知るために、具体的な改善策を知るために、素晴らしく良いツールだと思います!

腸内フローラ解析で何がわかるの?

腸内フローラ解析によって、以下の項目をチェックすることができます。

  1. 腸年齢:加点要素としては、乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌など。減点要素としてはクロストリジウム、プロテオバクテリアなど
  2. 腸内細菌のタイプ:1型、2型、3型、混合型
  3. 食事チェックによる点数:腸内細菌に良い食事が摂れているかどうか?
  4. 菌の種類数:検出された菌の種類数(約20~150)
  5. 太りやすさ:デブ菌とヤセ菌の割合など
  6. ビフィズス菌の割合、種類:あなたに合うヨーグルトは?
  7. 乳酸菌の割合、種類:あなたに合うヨーグルトや乳酸飲料は?
  8. 免疫パワー:免疫パワーをサポートする菌がいるか?
  9. 美魔女になれる菌:更年期予防に良いとされる、男性は抜け毛予防など
  10. 免疫:免疫力の抑制に関係している菌がいるか?
  11. アレルギー:アレルギーの抑制に関係している菌がいるか?
  12. 血糖値:血糖値に関係している菌がいるか?
  13. 美しい肌:美肌に関係している菌がいるか?
  14. 内臓脂肪:内臓脂肪減少に関係している菌がいるか?
  15. 海藻で太る:海藻で太る菌がいるか?
  16. すごいヤセ菌:10人に1人しかいないヤセ菌がいるか?
  17. ご長寿菌:ご長寿の方がよく持っている菌がいるか?
  18. 老化菌がいるか?:年齢の割に老化している???
  19. 大腸菌がいるか?
  20. 引きこもり:引きこもりや自閉症に関係していると言われる菌がいるか?

解析結果を一言で例えるなら「自分の取扱説明書」だと、私は思っています。もしくは、自分の現在地を正確に把握できるツールともいえるかな?

「このサプリがスゴイ!」「ミネラル摂らないとだめ!」……。

いろいろな情報が世の中に氾濫しているけれども、それが自分に当てはまるかどうかは、なかなか実感できないと思います。例えば「ビフィズス菌」は腸内にとってよい菌と言われているけれども、事実サプリを長い間とっていて「ビフィズス菌だけ突出して多い」人は、結構多くいます。そして腸全体をみたらバランスを崩していて、体の不調がある。

そういう人は「ビフィズス菌は良い菌」だけれども、少しの間サプリメントをやめていただく、ということをするのです。体にいいと思っていたサプリが、腸内のバランスをかえって崩しているケース、結構多くあるように感じます。

腸内フローラ解析は、自分に何が必要で、何が不要なのかが明確にわかるツール。かなり便利ですよね。自分が健康への道を選び取る際に、最短ルートを取れるようになるから!

お申込みの流れ

STEP
申込

フォームにて申し込みをする

STEP
自動返信メールの受け取り→振込

自動返信メールに振込先が記載されています、1週間以内に振込み完了をお願いいたします

STEP
腸内フローラ解析キットの受け取り

クリックポスト、またはヤマト宅急便で配送されます

STEP
郵送、Web問診

キットを開封し、採便して同意書と共に郵送。同時にキットの中にあるQRコードを読み取り、Web問診票に回答

STEP
検査結果の受け取りと解析

約1か月後に検査結果が出ます。PDFレポートとともに、30分程度結果の解析(読み解き)をZOOMまたは対面にて行います

にゃおこ

【注意!!】抗生剤を服用された方は、最後に服用してから1か月ほど、できれば1か月半ほど期間を空けてください!